冶金物理化学講座
構造用金属科学講座
-
教授 宮原 広郁
鋼,鋳鉄を始めとする金属,半導体,セラミックスの凝固・結晶成長について研究・開発しています。
-
教授 土山 聡宏
鉄鋼材料における力学特性の改善を目指した合金設計・組織制御技術について研究しています。
-
教授 田中 將己
材料の変形・破壊挙動の基本メカニズムを明らかにすることで,より安心・安全・快適に暮らせるための材料開発に貢献しています。
-
教授 森下 浩平
金属や半導体の溶解・凝固・結晶成長のその場観察を基に、溶解・凝固のダイナミクスおよびその相互関係について研究を行っています。
-
准教授 山﨑 重人
高性能エンジンや次世代発電の実現に不可欠な高温金属材料について、その変形・強化メカニズムの解明や新規材料の開発を行っています。
-
准教授 増村 拓朗
加工熱処理による組織制御や合金設計を行い、より高強度・高延性な鉄鋼材料を開発しています。
機能材料科学講座
-
教授 金子 賢治
材料特性の発現メカニズムを理解し,新材料を的確に開発するために,その構造や組成を原子スケールで解析しています。
-
教授 山崎 仁丈
理想的なエネルギー技術実現の鍵となる無機材料の点欠陥挙動およびそれを介した固体表面での化学反応を材料工学の視点から徹底的に研究しています。
-
教授 宗藤 伸治
半導体プロセスを用いて,熱電発電材料の研究・開発しています。
-
教授 寺西 亮
寺西研究室
物理的真空蒸着法や化学溶液法を用いて無機材料の薄膜を作製しています。構造解析や電磁気的特性を評価して,機構解明や高性能化などの研究を行なっています。
-
准教授 有田 誠
有田研究室
薄膜をはじめとする様々な機能性材料を作製するとともに、多角的手法を用いて特性評価を行うことにより、機能の修飾・向上に取り組んでいます。
-
准教授 藤井 進
計算科学やデータ科学を用いて材料機能の源をナノスケールで解明し、エネルギー材料の開発を加速させることに取り組んでいます。