山崎仁丈教授、兵頭潤次特任助教、博士課程2年の辻川皓太君が、400℃程度で動作する固体酸化物形燃料電池に必要なプロトン伝導性電解質を探索する人工知能(AI)モデルを開発し、たった1回の実験で新規プロトン伝導性電解質を発見しました。これは、実験とデータ科学の融合により得られた研究成果です。開発したモデルを活用することで、プロトン伝導性電解質や中温動作固体酸化物形燃料電池の開発が大幅に加速されることが期待されます。
本結果は、日本時間2021年8月4日(火)に米国化学会の国際学術誌「ACS Energy Letters」のオンライン速報版で公開され、JSTおよび九州大学からプレスリリースされます。
JST
【研究成果】
【プレスリリース(最新)】