-
2025/04/30
学内情報
-
2025/05/01
学内情報
-
2025/04/18
講義
-
2025/04/18
講義
-
2025/04/08
講義
-
2025/04/08
講義
-
2025/04/01
-
2025/03/17
学内情報
-
2025/03/11
-
2025/02/13
学内情報
-
2025/01/27
試験
-
2024/11/11
試験
-
2024/10/09
-
2024/10/02
学内情報
-
2024/10/01
講義
-
2024/10/01
学内情報
-
2024/09/24
講義
-
2024/09/11
講義
-
2024/07/20
試験
-
2024/07/11
試験
-
2024/06/25
講義
-
2024/05/24
試験
-
2024/04/15
学内情報
-
2024/04/09
講義
-
2024/03/27
-
2024/03/01
-
2024/01/17
試験
-
2024/01/13
学内情報
-
2023/11/11
試験
-
2023/10/01
-
2023/07/14
-
2023/06/26
学内情報
-
2023/06/23
講義
-
2023/06/21
-
2023/06/19
-
2023/06/14
-
2023/05/30
試験
-
2023/05/29
学内情報
-
2023/05/09
講義
-
2023/03/27
講義
-
2023/03/09
学内情報
-
2023/01/19
-
2023/01/15
学内情報
-
2023/01/05
試験
-
2022/11/07
試験
-
2022/10/07
-
2022/07/06
-
2022/05/20
-
2022/03/30
-
2022/03/25
-
2022/01/25
-
2021/12/01
-
2021/11/05
試験
-
2021/09/09
学内情報
-
2021/07/09
-
2021/06/09
-
2021/05/24
試験
-
2021/01/12
試験
-
2020/11/10
試験
-
2020/09/30
-
2020/09/16
学内情報
-
2020/07/27
-
2020/04/25
-
2019/08/01
-
2019/03/22
-
2019/03/22
-
2018/09/10
-
2018/07/09
-
2018/03/16
-
2018/03/16
-
2018/03/16
-
2018/01/15
-
2017/09/22
-
2017/07/31
-
2017/07/06
-
2017/04/05
-
2017/04/05
-
2017/03/13
-
2017/01/11
-
2016/09/15
-
2016/07/07
試験
-
2016/07/07
試験
-
2016/07/07
試験
-
2016/07/07
試験
教務関連のお知らせ
要求科目表(2022/4/1更新)
カリキュラムマップ
材料工学部門所属の教員担当講義はマウスオーバー/タッチで講義概要が見られます。
令和3年度以降 入学者向け
物理化学系 金属物理系 量子化学系 実験・演習系 数理系 卒業研究 群共通系 黒字は選択、赤字は必修 |
||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 (春・夏学期) |
後期 (秋・冬学期) |
春学期 | 夏学期 | 秋学期 | 冬学期 | 春学期 | 夏学期 | 秋学期 | 冬学期 | 通年 |
物理化学第一 |
冶金物理化学Ⅰ |
冶金物理化学Ⅱ |
材料電気化学 |
材料表面科学 |
電解工学 |
|||||
移動現象論 |
鉄鋼製錬学 |
非鉄金属製錬学 |
||||||||
材料反応工学 |
||||||||||
セラミックス |
||||||||||
金属材料大意 |
平衡組織学 |
凝固及び結晶成長 |
金属組織制御学 |
鉄鋼材料工学 |
非鉄金属材料工学 |
|||||
材料力学入門 |
弾性・塑性 |
材料強度物性 |
高温材料強度学 |
接合・複合工学 |
||||||
バイオ |
||||||||||
無機化学第一 |
結晶化学 |
薄膜物理 |
無機材料解析学 |
|||||||
量子力学 |
固体物理学 |
電子物性論 |
超伝導材料工学 |
エネルギー |
半導体工学 |
|||||
材料工学実験第一 |
材料工学実験第二 |
材料工学実験第三 |
||||||||
材料設計製図Ⅰ |
材料設計製図Ⅱ |
機械工作実習 |
||||||||
産業科学技術 |
材料工学特別演習 |
|||||||||
データ |
複素関数論 |
数理解析概論 |
データサイエンス |
|||||||
材料工学 |
||||||||||
工学倫理 |
工学概論 |
|||||||||
有機化学第一 |
||||||||||
機械工学大意第一 |
||||||||||
電気工学基礎Ⅰ |
電気工学基礎Ⅱ |
|||||||||
電電子情報 |
電子情報 |
|||||||||
安全学 |
||||||||||
テクノロジー・ |
令和2年度以前 入学者向け
物理化学系 金属物理系 量子化学系 実験・演習系 数理系 卒業研究 その他 黒字は選択、赤字は必修 |
||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 (春・夏学期) |
後期 (秋・冬学期) |
春学期 | 夏学期 | 秋学期 | 冬学期 | 春学期 | 夏学期 | 秋学期 | 冬学期 | 春学期 | 夏学期 | 後期 (秋・冬学期) |
材料物理化学 |
材料電気化学 |
材料表面科学 |
熱力学・ |
電解工学 |
||||||||
移動現象論 |
金属製錬学 |
金属精錬学 |
||||||||||
材料反応工学 |
||||||||||||
セラミックス |
||||||||||||
平衡組織学 |
金属組織 |
鉄鋼材料工学 |
凝固及び |
|||||||||
材料力学入門 |
弾性・塑性 |
材料強度物性 |
非鉄材料工学 |
接合・ |
||||||||
バイオ |
||||||||||||
固体物性学 |
回折結晶学 |
無機材料 |
||||||||||
電磁気学 |
超伝導 |
薄膜工学 |
デバイス |
|||||||||
応用物理学第一 |
応用物理学第二 |
半導体工学 |
||||||||||
エネルギー |
||||||||||||
物質科学工学実験第一 |
物質科学工学実験第二 |
物質科学工学実験第三 |
||||||||||
材料設計製図 |
機械工作実習 |
材料工学 |
||||||||||
産業科学技術 |
||||||||||||
複素関数論 |
応用数理解析 |
情報処理概論 |
||||||||||
品質管理 |
||||||||||||
物質科学工学 |
物質科学工学 |
|||||||||||
物質科学工学 |
物質科学工学 |
|||||||||||
機械工学 |
機械工学 |
機械製作法Ⅱ |
||||||||||
電気工学基礎 |
||||||||||||
電子情報 |
||||||||||||
電子情報 |
||||||||||||
工業倫理・ |
工業倫理・ |
|||||||||||
テクノロジー |